個別指導と集団指導、どちらがいい?~お子さまに合った学び方を一緒に考えるために~
◆それぞれに「よさ」があるからこそ、迷うもの
塾を選ぶとき、「個別指導がいいのか、それとも集団指導が合うのか」と悩まれる方は多いと思います。それぞれにメリットとデメリットがあり、大切なのは「お子さまにとって、今、何が必要か」を見極めることです。
◆集団指導のメリットと注意点
集団指導の一番の魅力は、ライバルと切磋琢磨できる環境にあります。同じ目標をもつ仲間と一緒に学ぶことで、刺激を受けやる気につながることも。また、ハイレベルなカリキュラムが整っているので、受験や定期テスト対策と幅広く対応できます。
一方で、「わからないことがあってもそのままになってしまう」「質問しづらい」「授業の進度が合わない」といった課題が出てくる場合もあります。特に学年が上がるにつれて、内容の難しさとスピードの速さに戸惑うお子さまも少なくありません。また、カリキュラムが決まっているため、年度の途中からの受講ですと学校の授業進度と隔たりが生まれるケースもあります。
◆個別指導のメリットと注意点
個別指導の最大の魅力は、自分に合ったペース・内容で進められることです。カリキュラムも一人一人に合わせて作られるので、どの時期から始めても学校の授業進度との隔たりも生まれません。つまずいた部分をしっかり振り返ることができたり、得意な教科をどんどん伸ばしたりと、柔軟に対応できます。わからないことをすぐに質問できる安心感も大きいです。
ただし、自由度が高いぶん、「目標意識」や「自律した学習姿勢」も大切になってきます。講師との相性や、指導内容の質が学習効果に直結しやすい点も、注意が必要です。
◆京都生涯学習教室は、なぜ個別指導なのか
私たちは、教育の現場で、日々多くの生徒と接してきました。授業の中でふと手が止まっている生徒や、ちょっとしたつまずきで表情が曇っていく生徒を見るたびに、こう思っていました。
「今、この子に少しだけ個別でサポートできたら、もっと伸びるのに」
学校現場では、集団授業が基本になります。集団授業には、体系的に知識を学べる良さがある一方で、どうしても一人ひとりへの対応が難しくなる場面もあります。
だからこそ、当教室では、学校の学びを支える個別のサポートを実施しています。個別と集団は、決して対立するものではなく、互いに補完しあうものです。学校での集団授業を土台に、個別にフォローしていくことで、子どもたちは安心して前に進んでいけると考えています。
この教室では、現役教員としての経験を活かし、学校の教科書や提出物をベースに、一人ひとりの理解度や状況に応じた「今、必要な学び」を一緒に見つけていきます。
教科指導だけでなく、提出物の進め方、ノートの使い方、進路や学校生活の悩みにも対応。静かで落ち着いた環境の中、自分のペースで安心して学べるよう心がけています。
◆どちらが正解、ではなく「どちらが合っているか」
集団か個別か、一概にどちらが良いとは言えません。大切なのは、お子さまの性格や学習状況、目標に合った環境を選ぶことです。体験や相談を通して、その子らしい学び方を一緒に見つけていければと思っています。
まずは、お気軽にご相談ください。
2025年8月11日